2022年10月7日 |
家庭教育誌「ないおん」(2022年10月号)でご紹介いただきました
当園のInstagramに投稿した内容を引き合いにしたコラムを掲載して頂きました。(竜谷大学短期大学部教授 羽溪了先生ありがとうございます。)
![]() |
---|---|
2022年7月25日 |
鹿児島県私立幼稚園協会教職員研修大会で研究発表を行いました。
令和4年度第61回鹿児島県私立幼稚園教職員研修大会(姶良・伊佐大会)の第5分科会で「子ども理解から子どもの育ちを考えた保育実践」と題して研究発表を行いました。オンラインでの発表とはなりましたが、本園の分科会には当園保育者も含め県内から152名と多くのご参加をいただきました。また、指導助言には鹿児島純心女子大学教授の広瀬健一郎先生をお迎えし、実践への意味付けや課題についてのご助言を賜りました。
職員研修のため午後からの家庭保育にご協力頂いた保護者の方々、ありがとうございました。
研究発表資料縮小版を以下の通り、共有いたしますのでぜひご覧になってください。内容について詳しく聞きたい方は園までお問い合わせください。
![]()
|
2021年12月26日 |
全国学校・園庭ビオトープコンクール【日本生態系協会賞】受賞しました。
普段の生活の中で自然に触れ合うことができるようビオトープを設け、子どもたちの思いやる心や感性を育む場、そして環境教育の場として活用する取り組みについて上記賞を受賞しました。 |
2021年06月18日 |
美育文化ポケットに当園の保育実践が掲載されました。
造形・美術教育雑誌「美育文化ポケット」30号で当園保育教諭の保育実践事例が掲載されました。「「楽しい」から始まる」(濵田真実) ![]() |
2020年12月25日 |
当園保育者の実践記録が「第56回 わたしの保育記録」の大賞を受賞しました。
日々の生活や遊びの中で心を動かされた子どもの姿、それに対する保育者のふりかえり、思いを実践記録として応募する「第56回 わたしの保育記録」(主催/一般財団法人日本児童教育振興財団後援/(株)小学館)にて、当園の保育者の実践記録が大賞を受賞しました。
「作った楽器で踏み出す一歩 ~A君のライブデビューまでを追って~」(木場尚樹) ![]() |
2019年12月20日 |
全国学校・園庭ビオトープコンクール【日本生態系協会賞】受賞しました。
普段の生活の中で自然に触れ合うことができるようビオトープを設け、子どもたちの思いやる心や感性を育む場、そして環境教育の場として活用する取り組みについて上記賞を受賞しました。 |
2019年06月15日 |
美育文化ポケットに当園の保育実践が掲載されました。
造形・美術教育雑誌「美育文化ポケット」22号で当園の保育実践事例が掲載されました。「つながり広がっていくこどもたちの世界」(田原慎也) ![]() |
2019年03月25日 |
平成30年度鹿児島県保育所等の魅力発信事業好事例集に掲載されました。
保育に携わる方がやりがいを持って働き続けられる環境作りの一環で、鹿児島県が県下の幼・保・こども園の中の9園の取り組みを紹介した事例集が発刊され、当園もその1つとして紹介して頂きました。 ![]() |
2019年02月16日 |
ソニー幼児教育支援プログラム優秀園実践提案研究会を開催しました。
ソニー幼児教育支援プログラム優秀園実践提案研究会を当園にて開催いたしました。(共催:公益財団法人ソニー教育財団)全国各地より50名ほどの保育者・養成校教員・学生にご参加頂きました。今回の研究会では研究主題として「科学する心を育てる~発見や気付きからさらなる探求へ向かう姿を目指して~」を掲げ、午前中には公開保育・全体会(実践発表)・協議会、午後には大阪総合保育大学より瀧川光治先生をお招きし、講演・グループワークを行いました。研究会の準備、当日の保育・講演会、そして参加された方のコメントから自分達の保育のあり方や向かうべき方向性を園全体で見つめ直す良いきっかけを頂きました。このようなありがたい機会を頂きましたこと保護者の方、ご参加の方に感謝申し上げます。 ![]() ![]() |
2018年12月23日 |
ソニー幼児教育支援プログラム2018年度【奨励園】受賞しました。
子どもたちの豊かな感性、主体性、創造性の芽生え、思いやりの心などを育むには、様々なアプローチの仕方があります。ソニー教育財団では「科学する心」に焦点を絞り、より良い保育実践に取り組んでいる全国の幼稚園・保育所・認定こども園を支援しています。「科学する心を育てる」ために子どもの発想や保育者の熱意を活かし、子どもの姿を中心にした独自性のある実践と計画をまとめた論文を募集します。審査の結果、最優秀園、優秀園等の表彰を行い、研究助成を行います。 (公益財団法人ソニー教育財団ホームページ から引用) |
2017年12月27日 |
ソニー幼児教育支援プログラム2017年度【優秀園】受賞しました。
子どもたちの豊かな感性、主体性、創造性の芽生え、思いやりの心などを育むには、様々なアプローチの仕方があります。ソニー教育財団では「科学する心」に焦点を絞り、より良い保育実践に取り組んでいる全国の幼稚園・保育所・認定こども園を支援しています。「科学する心を育てる」ために子どもの発想や保育者の熱意を活かし、子どもの姿を中心にした独自性のある実践と計画をまとめた論文を募集します。審査の結果、最優秀園、優秀園等の表彰を行い、研究助成を行います。 (公益財団法人ソニー教育財団ホームページ から引用) |
2017年12月10日 |
全国学校・園庭ビオトープコンクール【日本生態系協会賞】受賞しました。
普段の生活の中で自然に触れ合うことができるようビオトープを設け、子どもたちの思いやる心や感性を育む場、そして環境教育の場として活用する取り組みについて上記賞を受賞しました。 |
2017年11月07日 |
第56回全日本全国歯科優良校表彰【日本学校歯科医会会長賞】受賞しました。
日本学校歯科医会では、毎年度、学校歯科保健への取り組みが優良と判断された学校を学校掘歯科保健優良校として表彰しています。厳正なる審査の結果、応募のあった学校(園)より、優秀賞(文部科学大臣賞)6校(園)、日本学校歯科医会会長賞8校(園)、日本歯科医師会会長賞11校(園)、奨励賞107校(園)が選ばれました。(一般社団法人日本学校歯科医会ホームページから引用) |
2015年12月20日 |
全国学校・園庭ビオトープコンクール【日本生態系協会賞】受賞しました。
普段の生活の中で自然に触れ合うことができるようビオトープを設け、子どもたちの思いやる心や感性を育む場、そして環境教育の場として活用する取り組みについて上記賞を受賞しました。 |
2015年06月15日 |
造形・美術教育雑誌「美育文化ポケット」6号で当園が掲載されました。
【「せんだい幼稚園アートツアー」をナビゲート】 ![]() |
情報公開
令和3年度保護者アンケート結果 |
令和3年度末に保護者の方全員に配布したアンケート結果です。頂いたご意見はすべて確認させて頂いており、保育や運営の改善に役立てていきます。貴重なご意見ありがとうございました。 |
---|---|
令和2年度保護者アンケート結果 |
令和2年度末に保護者の方全員に配布したアンケート結果です。頂いたご意見はすべて確認させて頂いており、保育や運営の改善に役立てていきます。貴重なご意見ありがとうございました。 |
平成30年度保護者アンケート結果 |
平成30年度末に保護者の方全員に配布したアンケート結果です。自由記述欄の内容及び要望・質問への回答も記載しております。皆様からの声を保育や運営の改善に役立てていきます。貴重なご意見ありがとうございました。 |